試合結果と報告(2021)
2021/12/26 コパ中泉尾6年大会 |
場所:場所:千島公園グランド |
(予選リーグ) 九条南 0-3 鯰江SC 九条南 0-4 緑丘FC (順位決定トーナメント) 九条南 1-2 中泉尾JSC 九条南 3-2 小路FC やろうとしてることは合ってます○ けど、勝てない…ってことは、もっとその内容にこだわって、質を上げていく必要があるってこと! 6年生にとっては、小学生時代のサッカーが残り3ヶ月となりました。 最後まで貪欲にゴールに向かっていこう☆ sabu |
2021/12 関西小学生大会大阪市内予選 |
場所:大阪市内グランド |
強豪チームとのリーグ戦全3試合 すべて大敗でした… 厳しい試合の中に、どれだけ手応え(次に向かってやるべきこと)を掴むことができたか!それが今大会の成果だと思います。 目指すべき先ははっきりしました。 その先に向かって、歩くのか、走るのか…動くのは君たちです。 ゴールに辿り着く時期がいつになるかは、それぞれ違うと思うけど、最後まで一緒に進んでいきたいと思います! さぁ、まだまだやることいっぱいですよ^_^ がんばっていこー♪ sabu |
2021/7~ 大阪市少年スポーツクラブ |
場所:千島公園グランド他、市内各グランド |
(1stリーグ) 九条南 0-0 吉野FC 九条南 0-0 鯰江SC 九条南 3-0 高倉FC 九条南 2-0 中本FC 九条南 0-3 中泉尾JSC 九条南 0-0 鯰江東FC (2stリーグ) 九条南 0-3 天王寺FC 九条南 0-3 太子橋FC 結果:1部リーグ8位(全13チーム中) ☆1部リーグ残留決定☆ コロナの影響の中、工夫しながら実施いただいた年間リーグ☆ 最終的には、1部残留をキープすることができました◎ 年間を通して試合をする中で、振り返るといろんなことがあったね。 気合の入ったナイスゲームもあったけど、跳ね返す強さが及ばず奪われた失点。 厳しい状況の中、基本的なことを忘れてしまった試合・・・ 交流戦も多く、公式戦との切り替えが難しかったかもしれないけど、どんな状況でもやるべきことは一緒。 結果はもちろん大事だけど、どんな場面でも「上手くなりたい!強くなりたい!」の気持ちをもって進む気持ちが大事。 負けた試合の多くは、その「差」の結果ちゃうかな いったん、リーグ戦は終わったけど、2月には「市長杯」が予定されています。 九条南FCの6年生にとっては、集大成の一つとなる大きな大会。 まだまだ君たちは強くなれます! 試合中はもちろん、それ以外の場面でも、これまで学んできたことを発揮してくれることを期待しています♪ 残りもあと数か月!さぁ、がんばろうぜぃー!! sabu |
2021/12/05 隼カップ6年生大会 |
場所:芥川高校グランド |
(予選リーグ) 九条南 1-0 羽束師ジュニアFC 九条南 0-4 TSK粟生SC (順位決定戦) 九条南 0-2 大和キッカーズ 「悪く」はないんだけど、「良く」はない 「良く」ない部分は「欲」の部分かもしれない もっともっと「良く」なりたい!という「欲」が足りないんじゃないかな。 「惜しい」だけで満足しない。そんな気持ちが必要です。 6年生にとっては、次のステージにつながるように! 5年生にとっては、もっともっと成長するために! 毎試合、意識をあげていこう!!! sabu |
2021/12/05 :西淀川WINTER CUP U-9 |
場所:西淀川高校跡地 |
九条南 4-0 友渕 九条南 2-2 出来島 九条南 11-0 チェルキオ 九条南 4-0 塚本ウイングス 結果:準優勝(全5チーム中) 得失点差『1』足らずでの準優勝でした。 この1点の重みをこれからどうしていくのかみんなの成長が楽しみです。 お疲れさまでした。 長男 |
2021/11/27・28 第15回淡路島少年サッカーフェスティバル(1泊遠征) |
場所:佐野運動公園グランド |
(1日目:予選リーグ) 九条南 1-1 大久保SC 九条南 5-0 大宮FC 九条南 0-3 ダイナマイトWFC jr 九条南 0-1 西淡SSS (2日目:順位決定リーグ) 九条南 0-0 大成SC 九条南 0-1 北淡FC 九条南 1-0 イングJSC 九条南 1-0 五色FC 結果:順位リーグ 3位 早朝からのバス移動、絨毯のような芝のグランド、5号球、11人制、大盛りのお弁当・・・ みんなで過ごす大浴場、ものボケ大会、ビンゴ大会!!! 『おにぎり集合』からの夜更かし(笑) そして、トロフィーをかけた順位決定戦・・・とどめの大渋滞(笑) 言葉をつなげるだけでも、楽しい思い出と経験が詰まった2日間でした◎ 一瞬、「やばい!」と思うことでも、視点を変えるとうまくいく(^^)そんな経験もいっぱいできたんちゃうかな。 例えば、目の前の渋滞でも、少し遠回りしてみると、意外と楽しいことを発見したりします(ビデオとか、トイレとか!笑)。 サッカーに置き換えても、少し進む方向(パスやドリブルの方向)を変えてみたら、上手くいくことがあります。 これから君たちはいろんな壁にぶつかることがあると思います。 そんなとき、決して立ち止まることが無いように、これからも一緒にいろんな経験をしていこう! そして。その壁をクリアするための武器や材料をGETしていこう! また、君たちと合宿に行きたい!!!心からそう思える2日間となりました。 大会を企画運営いただいた主催者のみなさま、準備いただいた保護者のみなさま、 本当におつかれさまでした&ありがとうございました(^^) sabu |
2021/11/23 中本カップ6年生大会 |
場所:止々呂美グランド |
(予選リーグ) 九条南 1-0 高倉FC 九条南 1-0 フォルツァ長池 九条南 0-3 中本FC (順位決定戦) 九条南 0-3 中泉尾JSC やっぱり天然芝は気持ちいぃー♪ 最高の環境の中での大会に参加させていただきありがとうございます(^^) フィールドは凸凹もなく、きれいな芝生・・・けど、中身については・・・波(凸凹)がある。 良い時は良い、けど、悪い流れになった時にそれを跳ね返そうと汗をかく選手が少ないのが大量失点につながる原因だと思う。 サッカーには流れがあります。 その流れを一回一回試合をとめて入れ替えることはできません。 じゃあどうする?? 何とかして自分たちのボールにしないと、その流れは変えられません。 それを変えるのは「誰か」かな? 全員が「おれが!」にならないと、そのきっかけはつかめないんじゃないかな。 それを気付いて動けることができたら、さらに勢いは増すと思うよ。 今回の敗因を次に活かそう! sabu |
2021/11/07:八尾FCコネクションカップ |
場所:千島公園グランド |
(予選リーグ) 九条南 0-3 八尾FC 九条南 1-0 玉手FC (順位トーナメント) 九条南 1-0 友渕JSC 九条南 1-0 古市JSC 結果:2位トーナメント優勝 初戦は浮足立った感じの中での失点・・・残念だったけどその後はしびれる試合の接戦をよく制しました。 6年生の頼もしさ、5年生の勢い、4年生の根性!が出てきました◎ 縦の糸(意図)と横の糸(意図)が絡み合って、強くて太い網になる! その網は、相手の攻撃を防ぎ、相手ゴールに向かってボールを跳ね返す最強の武器になります。 もっともっと走り回って、いっぱい声を出して、全員が絡み合って・・・最強の九条南FCの網(ネット)を作っていこう! ベンチに向かう前の「さぁ、いこう!」の掛け声かっこよかったよ(^^) どんなときでも、何があっても、君たちの目指す目的にむかって、これからも『さぁ、いこう!』 sabu |
2021/10/16:北大冠 FC5 年生大会(コスモス杯) ) |
場所:高槻市総合スポーツセンター青少年グランド |
(予選リーグ) 九条南 0 6 西大冠 FC 九条南 1 4 伊丹少年 SC (順位トーナメント) 九条南 3 1 北大冠 FC 九条南 0 2 TASFC 最高のグランドで思い切りサッカーをやらせてもらえました♪ 試合内容は、決めるべきところを決めれず、流れを取ることができなかったな いかにキックオフの時に、そのスイッチをもっていけるか?! そこにこだわって試合前の準備ができるようになったら、もっといい結果になったと思う。 とはいえ、普段 6 年生と一緒に活動することが多い 5 年生も、 4 年生を引っ張る姿が見れたのはナイス☆ その意識は続けていこう ご招待いただいた北大冠FC の皆様、ありがとうございました。 sabu |
2021/11/01:FC平野 ミニ平野杯 |
場所:加美グランド |
【リーグ戦】 九条南 4-0 FC平野 九条南 4-1 岩田FC 九条南 7-0 FC平野 九条南 4-1 岩田FC 結果:優勝(3チーム中) コメント 秋晴れの下、FC平野さんのミニ平野杯に2年女子+1年+年長ユニットで参加させて頂きました。初めての1年生大会で緊張も見えましたが、徐々にいつもの元気なプレーをすることが出来ました。ガツガツボールに向かう年長さん・それを引っ張る1年生・しっかりまとめる2年生女子、みんなの活躍で優勝することが出来ました、おめでとう!! これからもしっかりと練習して行きましょう。 保護者の皆様、朝早くからの帯同・応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ネーム どんぐり兄弟 |
2021/07/25(日) :九条南FC3年大会 |
場所:舞洲スポーツアイランド東運動場 |
予選リーグAブロック 九条南 5-1 八尾/九条南 0-0 鯰江/九条南FC 5-0 箕面ファルコン 八尾 0-6 鯰江/八尾 0-7 箕面ファルコン/鯰江 2-3 箕面ファルコン 予選リーグBブロック 鯰江東 0-2 太子橋/鯰江東 0-3 レオパルド/鯰江東 0-1 中泉尾 太子橋 1-1 レオパルド/太子橋 1-3 中泉尾/中泉尾 2-3 レオパルド 順位トーナメント 九条南 1-0 中泉尾/箕面ファルコン 3-1 レオパルド 鯰江 1-0 鯰江東/八尾 0-5 太子橋 決勝戦 九条南 1-1PK0-2 箕面ファルコン 3位決定 中泉尾 2-0 レオパルド 敢闘賞決定 鯰江 2-1 太子橋 結果:優勝=箕面ファルコンFC 準優勝=九条南FC 3位=中泉尾JSC 敢闘賞=鯰江SC |
2021/7/23:鴻池東6年生ミニ大会 |
場所:鴻池東小学校グランド |
九条南 3-1 鴻池東FC 九条南 1-0 意岐部FC 九条南 1-3 鯰江SC 九条南 2-0 リバーサイドFC 【結果:準優勝(全5チーム中)】 灼熱の4連休。2日目。 4・5・6年で参加した今大会。 6年生を中心として、目的を果たそうとする選手が増えたのをすごく感じます。 明日からの大事な試合も、今日と同じ、いや、今日の何倍ものモチベーションで挑みましょう(^^) 灼熱の3日目の活躍に期待しています☆ sabu |
2021/7/22:箕面ファルコン5年生大会 |
場所:豊川南小学校グランド |
九条南 1-4 箕面ファルコン 九条南 1-3 春日SS 九条南 2-0 八尾竹の内SC 灼熱の4連休。1日目 まだまだ全然戦えていません。 フィールドの中では、君たちが主役のはずやのに、何となく、全員がお客様のような・・・ サッカーは責任感が必要なスポーツです。 誰かがやってくれるからいいや!という考えでは決して強くもならないし、上手くもならない。 何より、「サッカー」の楽しさを味わうことはできないと思うよ! 意識改革が必要ですね★ sabu |
2021/6/22:八尾サマーカップ5年生カップ |
場所:八尾市福万寺運動広場 |
九条南 0-4 八尾大正FC 九条南 0-2 長池つばさ 九条南 1-1 八尾FC ようやく1点とれたねぇー。よく頑張りました☆ で、いいのかな? 今日の失点の理由は、基本的に同じパターンです。 出来ることをやるのは簡単。 今日時点では、出来ないことや、 出来なかったことをやろうとする努力・チャレンジが見えません。 何となく試合に来て、仲良しな友達とまったりとお話してるようじゃ、 弱点を克服することはできないと思うよ。 結果ではなく、次の試合の一日の過ごし方に期待しています。 sabu |
2021/04/24:伏見JSC4年生大会 |
場所:伏見宇治川河川敷グランド |
【予選リーグ】 九条南 0-8 深草 九条南 0-14 トライル 九条南 0-2 レオパルド 【ミツバチ杯】 九条南 1-1 伏見颯天PK3-2 九条南 0-4 伏見カミナリ 結果:6位(8チーム中) M&N&M |
2021/4/11:鯰江SC新6年生カップ |
場所:千島公園グランド |
(予選リーグ) 九条南 0-2 上牧FC 九条南 1-0 守口南FC (順位トーナメント) 九条南 5-0 八尾FC 九条南 0-2 八尾太陽リンクス これからやろうとしていることを意識してチャレンジしようとする場面が多く見えました。 あらためて君たちは吸収力抜群の時期だということを認識しました。 サッカーは選手自らが考えて判断していかないといけません。 これからもいろんな判断材料を伝えていきます(^^) 一緒に成長していこう♪ sabu |
2021/4/3:旭区民大会 |
場所:旭公園グランド |
九条南 0-6 吹田南FC 九条南 0-5 摂津イレブン 九条南 0-3 レオパルドFC寝屋川 課題は明確です。 今日出来なかったことを次には出来るように! まずは、基本的な約束事から、きっちりと確認していきましょう。 sabu |
2021/3/27-28:郡山カップ |
場所:矢田公園多目的グランド |
(予選リーグ) 九条南 1-3 パルティーダ生駒 九条南 0-1 山田荘SC 九条南 0-2 DMC JOY 九条南 0-2 チャクラネスト奈良 (決勝リーグ) 九条南 0-2 俵口ファルコン 九条南 2-3 DMC JOY 九条南 1-1 C.A.VAMO 毎年、新6年ユニットのスタートとして参加させていただくこの大会。 試合の内容では、課題がたくさん見つかりました。 想定内と言えば想定内だけど、なかなか難敵が多そうです!まずは、君たちがその課題に気付くこと!かな。 とはいえ、試合に向かう準備の面では自分たちで何とかしようとする気持ちは感じ取れました。 合言葉は、「誰かがやる。じゃなくて、俺がやる!!!」です。 一方で、大きな失敗もありました。 失敗を取り戻すことは出来ないけど、大事なのは同じことを繰り返さないようにすること! 今回の経験がこれからのみんなの成長につながるように。 一緒に成長していこう(^^) sabu |
2021/3/21:西須磨SC卒業記念サッカー大会 |
場所:北神戸田園スポーツ公園G |
(予選リーグ) 九条南 0-0 西須磨SC・A 九条南 0-3 山ザル 九条南 0-0 学園・B (順位トーナメント) 九条南 5-1 西須磨SC・B 九条南 3-2 高倉台 結果:フレンドリー杯優勝 天気予報は「雨」。そんな中でも、6年生ユニットの最後の大会!開催していただきました(^^) やはり、君たちは持っている♪ 昨日の「んーーー(><)」な終わり方を、最後は笑って締めくくろうぜぃ☆と意気込んで臨んだ最後の大会! 激しい予選リーグ、何とか食い下がったけど1点が遠く敗戦・・・ 君たちの悔しい思いを察してか、空からは大粒の雨(T T)・・・と、寂しさを感じてたのはコーチだけでした。笑 君たちにとっては、ぐちゃぐちゃのグランド、ダイブしても痛くない水たまり、こんな環境でサッカーできる◎まさにそこは♪パーラダイス♪ ・心が解き放たれたA汰は泥沼に足がはまって抜けない状況を楽しみ、 ・手をけがしててあまり無茶できないはずのY馬も泥を投げあい、 ・キーパーで横っ飛びしたかのような汚れっぷりのS昴、 ・これまでみんなをまとめてきたリーダーH喜は・・・後輩を水たまりに落とそうとして喜んでいる♪(笑) 6年生最後の試合、「こんなんで大丈夫か??だめだこりゃあ(><)」と、普通そう思いそうなところ・・・ そう思わせないのが、さすが君たち! 決勝戦、スイッチをONに切り替え、劇的な逆転劇を見せてくれました(拍手) ベンチにいるみんなも含め1人1人が200点以上の力を発揮した選手たち、熱い声援を送るコーチ達、 そして、温かく見守り、支えてくれた保護者の皆様、九条南FC全員が一緒に戦った結果です☆ 書き出したら、書きつくせないほどのナイスゲーム!!!そんな感動を与えてくれたありがとう(^^) 試合後降っていた雨は、悲し涙や悔し涙でもなく、君たちに贈るみんなからの「感謝」と「感動」の涙だったに違いない! そして・・・ これから、君たちのもとには、新しいステージで新しい光が注ぎ込まれます。 もしかしたら、これまで一緒に経験してきたこと以上の困難なことがあるかもしれない。 けど、君たちならきっと大丈夫(^^) 今日まで見せてくれた最っ高の笑顔で、これからも自信をもって前に進め!!! 卒団していくみんなのことをこれからも応援しています☆ 九条南FCコーチ一同 |
2021/3/20:磯城カップU-12 |
場所:奈良県フットボールセンター |
(順位トーナメント) 九条南 0-1 斑鳩FC 九条南 3-0 リオグランデB 九条南 1-5 真美ケ丘 サッカーの楽しさも厳しさも味わえた大会となりました。 必ずしも思い通りにならないのがサッカーです。 そんな状況の中で、やるべき事をやる! 悔しい場面もあっただろうけど、最後まで「サッカー」で返そうとした君たちはさすがです。 天気が微妙で、もしかしたら最後になるかもしれない大会で見事、その「魂」を見せてくれました。 sabu |
2021/3/13:鯰江卒業大会 |
場所:止々呂美グランド |
(順位トーナメント) 九条南 3-2 中本FC 九条南 0-5 鯰江SC 九条南 2-4 中泉尾JSC 主催チームのご配慮のもと、素晴らしい環境の中開催された本大会☆ 目の前の滑るボールに四苦八苦しながら、泥んこになりながら、一生懸命頑張っていました。 どんな環境、状況にあっても、サッカーは面白いことが出来る(^^) 最後まであきらめずに精いっぱい戦うと、おのずと楽しさ・喜びはついてくる♪ 今日のこの一日が、そんな風につながっていけたら嬉しいなっ☆ 【番外編:こちらが本番?(笑)のPKトーナメント】 九条南 2-1 フォルツァ長池 九条南 4-3 鯰江SC 九条南 3-4 苗代C 結果:準優勝(・・・もう少しPKの練習に力を入れるべきだったと反省しています(涙・笑)) 今日一日の中で(コーチが声かけすることなく)自然と他チームと交流している姿を見てほんとに嬉しかった。 これからの新しいステージでも、物怖じすることなく、「自分らしさ」をアピールできる!そんな選手になってほしい。 君たちはそれが出来る!!!!! そんな機会(交流できる場)を作っていただいた主催チーム、グランド提供チームの皆様ありがとうございました(^^) sabu |
2021/03/07:太子橋カップU-7 |
場所:太子橋小学校 |
予選リーグ 九条南 0-0 ディアブロッサ大阪 九条南 1-2 ひじり 九条南 4-1 太子橋 順位決定戦 九条南2-0 ディアブロッサ大阪 九条南0-3 ひじり 結果:準優勝(全4チーム) |
2021/03/06レオカップ6年卒業大会 |
場所:水無瀬緑地グラウンド |
【予選リーグ】 九条南 0-4 レオパルド寝屋川 九条南 2-4 中泉尾JSC 九条南 4-2 橘FC 【順位戦】 九条南 1-1 鯰江FC (3 PK 2) 結果:7位 九条南卒団式を終えた翌日でした‼️ 気合い十分!! コンディションも万全‼️ 良い試合の入り方だったのですが、勝ち急ぎすぎたのか縦、縦の動きになってしまい、 中々上手く攻めれず初戦を落としてしまいました。 しかし、みんなのやる気は十分! 6年生を中心に声を掛け合ったり、自分達で試合の展開に合わせて、 ポジションチェンジしたりと積極的なプレイを見せてくれました‼️ 最後のPKでも6年生の力強さを見せてくれました‼️ MATA |
2021/2/27:伏見JSCカップ2021(U12) |
場所:伏見宇治川河川敷G |
九条南 2-0 レオパルドFC寝屋川 九条南 1-3 伏見JSC 九条南 0-4 吹田クラブ 九条南 0-0 桂坂サッカークラブ 九条南 3-1 南つつじ少年サッカークラブ 結果:3位(全6チーム) 大小異なるグランドの入れ替わりで、多少とまどう場面も見られたけど、結局、やるべきことは一緒☆ 6年生にとっては、今まで覚えてきたことをどれだけ出せるか! 4.5年生にとっては、出来ていないことをどれだけやろうとするか?! そんなことが確認できた大会になったと思います。 あと1か月、緊急事態宣言も解除され、今まで以上に濃いサッカー時間を楽しめることを願って! 今日、あらためて確認したことを今後にいかしていこう♪ この時期の結果報告を書いてると、各グランドでの思い出がよみがえってきます。 思い出の宇治川河川敷G。 ワイルドなトイレに、初めはびっくりしつつ探検気分で喜んでいた幼かった子どもたちが、ちょっとづつ大人の感情になっていく・・・ やや冷たい風とやわらかな日差しを感じながら、子どもたちの成長を感じながらベンチさせていただきました(^^) 途中、緩みすぎたことに反省しつつ、子どもたちに追い込みかけていこうと思います!笑 sabu |
2021/2/23:九条南FC卒業大会 |
場所:千島公園G |
(予選リーグAブロック) 九条南 1-0 箕面ファルコン 九条南 1-2 中泉尾 九条南 5-0 北中道 中泉尾 0-1 箕面ファルコン 中泉尾 3-0 北中道 北中道 0-5 箕面ファルコン (予選リーグBブロック) 太子橋 1-0 鯰江 太子橋 3-0 伏見 太子橋 0-0 尼崎南 尼崎南 0-0 鯰江 尼崎南 4-0 伏見 鯰 江 1-2 伏見 (決勝トーナメント) 九条南 0-3 尼崎南FC 太子橋 7-0 箕面ファルコン 九条南 1-0 箕面ファルコン 太子橋 1-0 尼崎南 (フレンドリートーナメント) 中泉尾 2-0 鯰江 北中道 0-13 伏見 伏 見 2-1 中泉尾 北中道 0-0 鯰江 結果(全8チーム) 決勝トーナメント優勝:太子橋FC 準優勝:尼崎南FC 3位:九条南FC FTトーナメント優勝:伏見JSC コロナの状況もあり、チーム主催の大会もなかなか出来にくい状況の中、友好チームの皆様にも快く参加していただき、無事に九条南FC卒業大会を開催することが出来ました。 自分たちで準備して、楽しんで盛り上げて、状況を踏まえた試合運びをして、予選も1位通過することができました。 最高の栄冠を勝ち取ることは出来なかったけど、全員で『明るく楽しく元気よく!そして、たくましく!』を見せることはできたんじゃないかな! 6年生のみんなにとっては、数々お世話になった千島公園Gでの最終戦となりました(^^) 楽しかったプレー・つらかった&痛かった場面・・・その場面を経験させてくれたグランドに感謝☆ 経験させてくれた対戦チームのみなさまに感謝☆ そして、何より保護者の皆様に感謝! そんな想いにあふれた大会になったと思います(^^) 皆様、ご協力ありがとうございました♪ sabu |
2021/2/20:旭区民大会(6年大会) |
場所:旭公園G |
(予選リーグ) 九条南 7-1 生江FCエルマーノ 九条南 0-4 大阪セントラル (決勝トーナメント) 九条南 1-0 鯰江東FC 九条南 1-3大阪セントラル 結果:準優勝(全6チーム) 6年生にとっての大会がひとつづつ過ぎていく・・・ けど、その度に成長と思い出が増えていく^_^ 未来の君たちへ&後を引き継ぐ後輩たちへのプレゼントを、もっともっと渡せるように! あと約1か月、思いっきり楽しく・厳しくいきますよ~☆とあらためて感じた大会でした。 決勝は残念だったけど、全4試合、ナイスゲーム♪ sabu |
2021/2/13:隼カップ(6年大会) |
場所:芥川高等学校G |
九条南 3-0 高槻清水FC 九条南 0-2 TSK粟生SC 九条南 0-0 FCファルコン 結果:3位 これからのことも見据えて、4年以上で参加している最近の6年試合。 アップの中で取り入れる4年生vs6年生の背中タッチ対決☆の効果があってか、大きな相手にも怖がらずに追いかける4年生が増えてきました。 アップのメニューということではなく、間もなく九条南FCを巣立っていく先輩たちの大きな背中から学べ!との想いを込めて、これからも取り入れていきます。 今日も6年生と後輩たちのナイスなコラボレーションのシーンが見れました(^^) sabu |
2021/01/30:鯰江SC・九条南FC合同3年生大会 |
場所:千島公園 |
予選 Nブロック 中泉尾 0-1 太子橋 中泉尾 1-0 八尾太陽 中泉尾 1-1 鯰江 中泉尾 0-4 フェロー 太子橋 2-0 八尾太陽 太子橋 0-4 鯰江 太子橋 3-1 フェロー 鯰 江 3-0 八尾太陽 鯰 江 1-0 フェロー フェロー 3-0 八尾太陽 Kブロック 九条南 4-0 諏訪 九条南 0-8 鯰江東 九条南 0-5 ロロゾ 九条南 0-0 八尾 鯰江東 8-0 諏訪 鯰江東 1-0 ロロゾ 鯰江東 5-0 八尾 ロロゾ 5-0 諏訪 ロロゾ 8-0 八尾 諏 訪 2-2 八尾 順位決定戦 鯰江東 3-0 鯰江 ロロゾ 3-0 太子橋 フェロー 4-0 九条南 中泉尾 6-0 八尾 八尾太陽 7-0 諏訪 結果 優 勝:鯰江東FC 準優勝:鯰江SC 3 位:ロロゾFC 敢闘賞(5位):FCフェロー |
2021/01/30:九条南FC1年生大会 |
場所:千島公園 |
予選 Aブロック 鯰江東 0-8 中泉尾 鯰江東 0-11 太子橋 中泉尾 6-1 太子橋 Bブロック 鯰江 0-19 九条南 鯰江 0-5 泉 泉 0-11 九条南 順位決定戦 鯰江東 8-0 鯰江 太子橋 1-0 泉 中泉尾 5-2 九条南 結果 優 勝:中泉尾JSC 準優勝:九条南FC 3 位:太子橋FC 4 位:泉FC FT優勝:鯰江東FC FT準優勝:鯰江SC |
2021/01/10・11:大阪市スポーツクラブ市長杯 |
場所:セレッソスポーツパーク舞洲 |
【予選リーグ】 九条南 1-1 旭陽FC 九条南 1-0 東百舌鳥FC 九条南 3-0 扇町FC 【市長杯(1位トーナメント)】 九条南 1-0 たんぽぽSC 九条南 0-3 アオヤマSC 結果:ベスト8(全64チーム中) 毎年、1年間の集大成といっても過言ではない本大会。 みんな、よくやってくれました!! 大阪市域外からも名だたるチームが参加するこの大会でのベスト8は九条南FCの歴史の中でも快挙です☆ 初戦の緩い入り方は反省だけど、そこからは自分たちで取り返し、これまで言い続けた『質へのこだわり』を見せてくれました! ☆ナイスゲーム☆ なかなか思うように活動できなかったこの1年、それを感じさせないくらいの君たちの成長に感動しました。6年生は、卒業に向けて!ではなく、次のステージに向けての大事な準備期間となります。これまでの経験を後輩たちにつないでいくとともに、自らの未来に向かって、一歩づつ大事に!これからもこだわって、一緒に進んで行こう☆ 保護者の皆様 寒さ厳しい中、あたたかい応援&サポートありがとうございました。これからの期間、6年生の子どもたちが九条南FCで経験した思い出の場面を振り返るような大会が続きます!笑あり・涙ありの、濃い〜期間にしていきたいと思いますので、引き続き、応援よろしくお願いいたします。 sabu |
2021/01/09・10:八尾市新春6年生大会 |
場所:福万寺町市民運動広場 |
九条南 0-1 柏原市SSC 九条南 2-2 進修SC 九条南 0-4 久宝寺JSC 九条南 0-4 新金岡FC 毎年、ハーバーJキッカーズとして参加させていただくこの大会。激寒の中、冬休みボケの体を奮い立たせて、みんな良くがんばりました^_^ まずは、怪我なくスタートできたのが◎ コロナも乗り越え、楽しいことが(丑年だけに)ぎゅーっと詰まった1年にしましょう♪ sabu |
2021/01/09:伏見JSC 新春2年生大会 |
場所:伏見宇治川河川敷グランド |
【予選リーグ】 九条南 1-0 太秦 九条南 1-0 花山 九条南 3-0 伏見S 九条南 5-1 暁 【1位トーナメント】 九条南 0-1 ジョイフル 結果:準優勝(10チーム中) 新年一発目の大会、伏見JSCさんの新春2年生大会に2年・1年ユニットで参加させて頂きました。1試合目2試合目としぶとく勝ち進み、これに勝てば1位トーナメント進出の試合で、粘り強く守り、ワイドに攻めることが出来て大勝することが出来ました。 結果だけでなく内容がとても良いゲームだったとコーチは思いました。 優勝するぞと挑んだ決勝戦、惜しくも僅差で負けてしまい準優勝でした。 みんな朝早くからよく頑張りました、次回は優勝出来るようにまた練習して行きましょう。 保護者の皆様、朝早くから帯同・応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 N&M |
トラックバック
このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック